
暗号資産(仮想通貨)?なんか暴落するやつでしょ?



ビットコインって何百万円もするんでしょ?庶民には関係ないよね?
こんな風に感じてませんか?わかります。わずか1ヶ月前のボクがそうでしたから。
そんなボクでも、かんたんに仮想通貨(暗号資産)デビューできました。
今では、念願のNFTもゲットできて、楽しんでます。


2022年5月7日から、bitFlyer(ビットフライヤー)で暗号資産(仮想通貨)を毎日100円積み立ててます。



え?ビットコインって100円で買えるの?



そうなんです。ボクも知りませんでした(笑)
25回の自動取引で2,500円分のビットコインを購入して、+35円の2,535円になりました!
こんな風に、大きなお金がなくても大丈夫。
今回はボクの初体験記として、ブログにまとめました。
初心者でも意外とかんたんなのが、暗号資産(仮想通貨)の積立


初心者にこそオススメなのが、暗号資産(仮想通貨)の積立投資です。
なぜなら、ほったらかしで大丈夫だから。
ボクの場合、ほぼ、投資経験ゼロ。
- 積立NISAはやってるものの、よく分かってない。
- 投資とか、実はそんなに興味もない。
- とはいえ 、暗号資産(仮想通貨)に触れてみたい
このような状態でした。
もちろん、暗号資産(仮想通貨)以外にも積立投資可能な商品はあります。
ただ、
- ブロックチェーン
- Web3
- メタバース
このような未来っぽい響きがカッコよく感じ、体験してみたくなったのです。
- 投資とかよく分かってない
- でも、未来っぽい技術に興味がある
こんな、ボクみたいな初心者には、ほったらかしでOKな、暗号資産(仮想通貨)の積み立てが最適。
bitFlyer(ビットフライヤー)で口座を作ってみました


最初の口座開設だったら、bitFlyer(ビットフライヤー)がオススメ。



なぜ、初心者はbitFlyer(ビットフライヤー)なの?



理由は、1円から取引が可能だからです。
1円から積み立てができるって、凄いですよね。
暗号資産(仮想通貨)投資でガッツリ儲けてやるぜ!
今回の目的は、儲けを出すことではありません。暗号資産(仮想通貨)を体験することなので、1円の積み立て投資でも意味があります。
コインチェックや、bitbank(ビットバンク)も有名です。
でもボクが最初に選んだのは少額の積立投資ができる、bitFlyer(ビットフライヤー)。
積立頻度も、
- 毎日1回 ←(ボクはコレ)
- 毎週1回
- 毎月1回
- 毎月2回(1日と15日)
と豊富に選べます。
一度設定してしまえば、あとはほったらかし。毎日自動的に買ってくれて、こんな感じでメールでお知らせしてくれます。


口座開設は、運転免許証などがあれば、かんたんにできます。なんのデメリットもありません。
今すぐ、サクッと開設しちゃいましょう。
と、いうわけで、最初の口座開設は、bitFlyer(ビットフライヤー)がオススメです。
\ ビットコイン取引量6年連続ナンバーワン※/
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
入金までしておきましょう


無事に口座が開設できたら、入金までセットで終わらせましょう。
なぜなら、当事者になれるからです。



え、当事者?どういうこと?



自分が身銭をきると、急に「自分ごと」になりませんか?



確かにそれは言えるかも
「DYOR」ってご存知ですか?ボクの大好きな言葉です。
Do Your Own Research の略で、ようするに「自分で調べろ」って意味です。
身銭をきって、自分で調べる。
これは暗号資産(仮想通貨)に限った話ではありません。
どこの世界でも「DYOR」が出来ないと、悪いヤツに騙されちゃいます。
そうならない為の第一歩が、bitFlyer(ビットフライヤー)への入金です。
もちろん、最初は少額でOK。いきなり大金を入れる必要はありません。
1,000円でも3,000円でも、勉強代として、入金してみましょう。



専門書を1冊買ったと思えば、安いものです。
口座を開設したら、入金までセットで終わらせましょう。