\毎朝ラジオ更新中!/ 聴いてみる

コインチェック、コンビニ入金のやり方を解説します【ローソン編】

初心者さん

コインチェックの入金方法で「コンビニ入金」ってあるじゃん。あれって、実際どんな感じなの?

初心者くん

ボクはいつも銀行振込ばっかだから、コンビニ入金やったことないんだよね。どうやるのかな?

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事で紹介する「コンビニ入金」を実践すれば、コンビニ入金の手順が具体的に分かりますよ!

なぜなら、実際にボクが、高い手数料払って、実践したからです(笑)。

手数料高い!

手数料が高いコンビニ入金のメリット

  • 近くのコンビニから振り込むことができる
  • ネット銀行持ってない人が振り込める
  • 手持ちの現金をすぐに振り込みたいときに便利

手数料が高いコンビニ入金のデメリット

  • 入金日から7日間、入金した金額相当の出金、送金、振替ができない
  • 1回で30万円までしか振り込めない
  • 手数料が高い

流れは、こんな感じなので、先にイメージしておくと、良いかもです。

STEP
スマホで操作する
STEP
コンビニに行く
STEP
端末を操作する
STEP
発行したレシートをレジに持っていく
STEP
レジで入金する

スクショ多めで解説しますね。

それではよろしくお願いします。

【2022年7月9日時点、追加情報】

本記事執筆中にコインチェックよりお知らせがありました。

2022年7月13日 11:00(予定)より「コンビニ入金」「クイック入金」を一時停止するとのこと。

再開されたら、またお知らせしますね。

2022年10月19日より再開されました。詳細はこちら

コインチェック
この記事でわかること

コンビニ入金をやってみた

さあ、実際にやってみましょう。

スマホを使ってコンビニ入金してみます。

ウォレットの入出金をタップ

STEP
STEP

入金をタップ

コンビニ入金をタップ

コンビニを選択

ボクは近くにあったローソンを選択

どのコンビニでも入金できるわけではありません。

コンビニ入金できるお店

  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート

たまたま近くにローソンがあったので、ボクはローソンを選択。

入金額を入力

手数料が770円

この時、財布に3,000円入ってたので「試しに3,000円くらい入金してみよう」としました。

すると、手数料が770円なんです。つまり、3,770円レジで支払う必要があるってこと。

ひぐ

ね、手数料高いでしょ?

ちなみに、3万円以上、30万円以下であれば。手数料1,018円

お支払い情報を発行」をタップして、次に進みます。

コンビニの端末を操作する

ローソンの店舗に着いたら「Loppi」って端末を操作します。チケットの予約やtotoの購入など、いろんなことが出来る端末。

受付番号や電話番号などを入力して、無事に完了。

ひぐ

使い方に関する知識が全くない状態でも、なんとなくで、操作ができました。

発行されたレシートを、レジに持っていく

下の方にバーコードがついてます

端末から、レシートみたいなのが発行されるので、これを持ってレジで現金を支払います。

入金お知らせのメールを確認する

すぐに入金確認メールが届きました。

アプリを確認する

アプリを確認してみましょう。

無事に入金できてますね。お疲れ様です。

まだ「コインチェック」の口座を開設できてなければ、この記事を参考にして下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること