\毎朝ラジオ更新中!/ 聴いてみる

少額でも大丈夫。暗号資産初心者がイーサ(ETH)を購入する3つのメリット

初心者くん

イーサリアムを少し持ったところで、別に意味ないよね?

初心者さん

ある程度のタネ銭がないと、投資しても無意味って聞いたことがあるよ

このような疑問にお答えします。

本記事を読むことで、暗号資産やブロックチェーンといった未来の技術がより身近な存在になるでしょう。

具体的な解決策は、少額のイーサ(ETH)を購入すること。

なぜなら、ボクは2022年5月、少額のETHを購入したことがきっかけで、NFTを楽しく学べるようになったからです。

この記事でわかること

暗号資産初心者がイーサ(ETH)を購入するメリット、その1

増えたり減ったりする

メタマスクの日本円換算が変化するのが楽しいから

メタマスクに入ってるイーサ(ETH)の価値が、日本円換算すると、変化します。

昨日はこれ
今日はこれ

上の画像は別々の日にスクショした、ボクの財布(メタマスク)です。

メタマスクについての記事はこちら。

財布(メタマスク)の中身は「0.0482ETH」で変わってないのに、日本円に換算すると「11,117円→10,281円」と変化してます。

お財布の中身が、何もしてないのに、変化する感覚。これ面白くないですか?

リアルなあなたのお財布に、10,000円入ってるとします。何もしなければ、当然翌日も10,000円のままでしょ?

でも、メタマスクは違います。

増えたり、減ったりするんです。

初心者さん

そんなの、日経平均株価だとか、為替とかもそうじゃん。いつも変化してるじゃん。

ひぐ

そりゃ、そうなんだけどさ……

ボクも大人です。為替や株価など、毎日変化することくらい、頭では理解してるつもり。

でも、

いざ、自分ごととなると、全く感覚が違うのです!

これは金額の大小に関係ありません。

だから、少額でも全く問題ないんです。

暗号資産初心者がイーサ(ETH)を購入するメリット、その2

疑問点ばかり

暗号資産自体に興味が持てるようになるから

身銭を切ると、途端に、自分ごとになります。

すると暗号資産に興味をもちはじめます。

  • なんで、価格が変化するの?
  • 他の暗号資産ではどうなの?
  • 将来的にどうなるの?

次々と疑問が湧いてくるでしょう。その都度、調べるようになります。

なぜなら、身銭を切って、自分ごとになったから。

過去の自分

「暗号資産?NFT?うーん、今は、あまり興味がないから、勉強する気にならないね〜」

ボクはこう考えてました。

でも、違うんです。順番が逆なんです。

  1. 身銭を切って、暗号資産を少額買う
  2. だから、興味が出てくる

わずか数ヶ月前、実際にETHを購入し、メタマスクに入れた途端、考えが変わったことを鮮明に覚えてます。

頭で理解するのと、実際に経験するのでは、天と地の差。

ひぐ

少額のETH購入は、未来の技術であるNFTやブロックチェーンを楽しむための、チケットみたいなもんだね。

暗号資産初心者がイーサ(ETH)を購入するメリット、その3

NFT

NFTがすぐに買える状態でいれるから

NFTを学んでいると、興味のあるコレクションが目に入るようになります。

「何これ!?すごくイイ感じ!欲しい!」って思っても、メタマスクにETHが入ってないと、購入できません。

(最近はクレジットカードでも購入できるようになってますが、基本割高)

しかも、様々な買い方があり、初心者は準備に時間がかかります。

  • オークション?
  • オファー?
  • 「黒イーサ」から「赤イーサ」?
ひぐ

もう、分からないことだらけ(笑)

分からない点が、次から次に発生するので、自分から勉強するようになってきます。

だから、より詳しくなって、どんどん楽しくなってきます。

まとめ

今回の内容をまとめます。

少額でもイーサを購入するメリット

  • 日本円換算すると変化がわかって楽しいから
  • 暗号資産自体に興味が持てるから
  • NFTがすぐに買えるから

イーサの購入は実際にやってみると、そんなに難しくないです。

この記事を参考に、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること