
-
プログラミングスクールに興味があるけど、結局どれがいいの?
-
プログラミングスクールって受講料が高いから、失敗したくないんだよね。
このように悩んでませんか?
実は、この記事で紹介する3つのポイントをおさえると、プログラミングスクールで失敗しなくなります。
なぜなら、ボクはこの方法を知らず25万円払って失敗したから。
この記事では、ボクのリアルな失敗談と、失敗しないための対策3つを具体的にご紹介します。
記事を読み終えると、プログラミングスクールで悩むことが一切なくなるでしょう。
回りくどいのは嫌いなので、先に結論をいいます。
対策3つはコレ
- 最初は無料教材を試そう → プロゲート、ドットインストール、Udemy
- 次に無料体験を受けよう →はじめてのプログラミングコース
(テックアカデミー)
- 「どうなりたいのか?」を明確にしよう → 「やりたいこと」の見つけ方
あなた誰?
- 2019年6月から1年間ガチのプログラミング学習
- 1円も稼げずに、挫折。
- 2020年7月にKindle出版スタート
- 1年間で10冊のKindle本を出版(著書一覧を見る)
- ベストセラーも獲得
ちなみにボクのこの著書では、プログラミングスクール失敗談を忖度なしで、リアルに書きました。
今回のブログの内容をより詳しくまとめた本で、数多くのレビューも頂いてます。
一部だけ、ご紹介しますね。
こんなにたくさん、本当に感謝感謝です。
レビューを書いて下さったみなさま、本当にありがとうございます(涙涙)
もしご興味がありましたら、ぜひ読んでみて下さい。
もくじ
プログラミングスクールでの失敗談
いきなりスクールに入った
いま思えば、思考停止状態でした。
-
プログラミングが面白そうだ!
-
副業でも稼げるらしい!
-
よしスクールに入ろう!
それなりに、プログラミングスクールについて調べてたものの「スクール受講ありき」で検索してたんですね。
-
プログラミングは副業にぴったり
-
パソコン1台で仕事ができる
-
月に50万円くらいは楽勝
-
エンジニアが不足してる
こういった、いわゆる「キラキラワード」に踊らされてました。
その後、すぐに無料体験に申し込み、受講を決断。

この時点で、よく考えるべきだったよ
なにを考える必要があったの?

数多くのプログラミングスクールは「無料カウンセリング」「無料体験」を実施してます。
ボクはたった一つのスクールを無料体験しただけで、受講を決めてしまいました。

せめて、あともうひとつやふたつ、試せばよかったなあ
それに、その時のボク年齢は39歳。
「30代でもエンジニア転職できる」なんて情報もチラチラみてました。
「俺にはあと1年しかない!」と、焦ってた部分も正直ありましたね。
そもそも、エンジニア転職したかったの?


いや、そんな訳でもないんだよね
いま思えば、おかしな話です。
スクールに入れば何とかなると思った
プログラミングスクールに失敗した要因の一つがこれ。
これは危険な思考。いわゆる「他責思考」ってやつです。
-
独学だと時間がかかるのでスクールを受講する
-
サポートがないと挫折しそうなのでスクールを受講する
まあ、この辺りまではスクール受講の理由として適切かもです。
ただし、あくまで勉強するのは自分自身。
自分自身で積極的に学ぶ姿勢と、学ぶ意欲がないと習得はできません。
- 「スクールを卒業したら一人前」ではない
- 現役エンジニアさんはずっと学び続けてる
「教えてもらって当然」
このような甘ったれた考えは、今すぐ捨てましょう。
プログラミングスクールで失敗しないためにする3つのこと
無料教材を試そう
今現在、プログラミングを学ぶ場所は数多くあります。
しかも安価で学習できる教材も増えてきました。
いきなりスクールに入る前に、まずは無料で学んでみましょう。
おすすめはプロゲート、ドットインストール、Udemyの3つ。
プロゲート、ドットインストールは無料で学べる部分と、月額1,000円程度で学べる有料部分があります。
最初は無料部分だけで、十分です。
無料部分だけでも、かなり勉強になるので、超初心者には本当におすすめ。
Udemyは動画教材です。
頻繁にセールをやってるので、安い時に教材を買えば、わずか数千円程度でプログラミング学習ができます。
無料体験を受けよう
とはいえ、先に無料体験を経験してもいいかもです。
そもそもあなたが、プログラミング自体に向いてるか、向いてないかもわかりません。
-
もっと早くやっときゃよかった
-
やっぱプログラミングやめときゃよかった
こんな風に感じる前に、無料体験を選択肢の材料として利用してみては?
まず手始めにこちらを受けてみるのがおすすめです。
-
学習の進め方
-
学ぶべきプログラミング言語
-
将来どのようになりたいのか
エンジニアの方と相談できる場所は、確かにありがたいですよね。
どうせ、無料なんだし、失うものはありません。
やらずに後悔するくらいなら、やって後悔したほうが良くないですか?
ちなみにボクが受講したのはTechAcademyの無料体験。
我々アラフォー会社員に無駄な時間はないはず。
はっきり言わせて下さい。
ポイント
無料体験ごときでくよくよ悩んでる時間の方が、何倍ももったいない
今すぐ申し込んだほうが、損しませんよ。
プログラミングで失敗しないために「どうなりたいのか?」を明確にしよう
そもそもボクが何故、プログラミングを学びたいと思ったのか?

副収入が欲しかったからです
プログラミングを学び、本業とは別の収入源を確保したかった。
つまり、逆説的には
本業とは別の収入源が確保できるなら、プログラミングでなくても良い
そうなんです。
ちなみにこの本が参考になります。
こんな簡単なことに、気が付きませんでした。
プログラミングスクールを受講する前にもう一度確認しましょう。
ポイント
-
何のためにプログラミングを学ぶのか?
-
本当にプログラミングでなきゃダメなのか?
ここの部分を「しっかりと言語化」できるようになってるといいかもです。
まとめ
記事のポイントをまとめましょう。
ポイント
-
ある程度、無料教材で勉強しておく
-
スクールに過度な期待はNG
-
無料体験は必ず受ける
こんな感じです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたのプログラミング学習の参考になれれば幸いです。